消費者信頼感指数
「消費者信頼感指数」(重要度:A)
毎月下旬の日本時間24:00に発表される経済指標です。
「信頼感」と名前通り「楽観か?中立か?悲観か?」を調査する
「消費者の心理」を指数化した指標です。
毎月5000世帯に「現在と6ヵ月後」についてアンケート調査を行います。
1985年の数値を100として現在と比較します。
消費者の景況感を知ることのできる指標として注目されます。
主な回答項目
主な回答項目として
「現在の景況感・雇用状況」「6ヵ月先の景況感・雇用・所得」
「6ヵ月以内の自動車や住宅などの購入計画」などがあります。
「消費者信頼感指数」と「ミシガン大学消費者信頼感指数」
同類の指標で「ミシガン大学消費者信頼感指数」があります。
「消費者信頼感指数」の「調査対象世帯は5000人」
「ミシガン大学消費者信頼感指数」の「調査対象人数は500人」と
「消費者信頼感指数」のほうが対象世帯が多いため指標として重要視されます。
しかし指標発表は
「消費者信頼感指数」が毎月下旬。
「ミシガン大学消費者信頼感指数」が第2金曜日(速報値)。
「ミシガン大学消費者信頼感指数」のほうが速報性に優れています。
「消費者信頼感指数」のまとめ
・「消費者の心理」を指数化した指標である。
・毎月5000世帯に「現在と6ヵ月後」についてアンケート調査を行う。
・「ミシガン大学消費者信頼感指数」と比べ重要視される。